
BUSINESS
事業紹介
6つの領域で
18の事業を展開
創業55年以上の歴史を誇る総合不動産デベロッパー「マリモグループ」の一員として、私たちは新たな挑戦に踏み出しました。
それが「マリモ・ソーシャル・ソリューションズ」です。
私たちの目指す未来は、喜びが循環する社会の創造です。利益追求型のビジネスではなく、社会課題を解決するビジネスの集合体として、私たちは活動しています。公共福祉、地方創生、ウェルネス、環境衛生、グローバル、ITの6つの領域で構成され、様々な職種、年齢、国籍の多様なメンバーが活躍しています。
マリモグループとして、2020年に新規事業(非不動産領域)の挑戦を開始し、多数の事業が立ち上がりました。2030年には「不動産“の”マリモグループ」から「不動産“も”やっているマリモグループ」へ。
そして活動を世界へと展開し、2035年には「“日本も”やっているマリモグループ」として、社会から認知されることを目指して日々活動範囲を広げています。
私たちは、未来への希望と共に、社会に喜びをもたらすために全力で取り組んでいます。


BUSINESS 01
公共・福祉
助けあい、分ちあい、誰もが、自分らしく
生きることができる
地域共生社会を実現する
私たちは、特別な支援を必要とされる皆様が、尊厳を持って自立した日常生活や社会生活を営むことができる支援に取り組んでいます。ライフシーンに添った切れ目ない包括的支援スキームの構築、そして重層的支援体制を構築することで、地域共生社会の実現を目指します。
皆様がそれぞれの能力を最大限に発揮し、地域社会に積極的に参加できるようサポートさせていただくことで、選択の自由を持ち、自分の生活を自分で決定できるようにすることを支援し、障がいの有無にかかわらず、すべての人々が安心して暮らせる地域社会を目指しています。
-
公共福祉事業
特別な支援を必要とする方々の生きづらさをなくし、すべての人々が分け隔てなく暮らせる社会の一助となれますよう、公共福祉事業に積極的に取り組んでいます。
詳細はこちら
切れ目のない包括的な支援スキームを構築し、地域共生社会の実現に貢献します。

BUSINESS 02
地方創生
地域の個性を発見し、創造し、
地域の魅力を最大化する
日本の未来を地方から動かしていく
我々は「地域の個性を発見し、創造し、その魅力を最大化することで、日本の未来を地方から動かす」ことを目指しています。
マリモグループは、不動産を通じた地方創生に長年取り組んできましたが、地方都市の衰退は止まらず、不動産だけでは対応しきれない課題が残っています。そこで、「農業」と「観光」事業を通じて新たな仕事を創出し、地域の個性を最大限引き出し、地域経済の発展に貢献します。
地域の人々が豊かに暮らせる環境を創造し、地方の持続的発展に寄与することが私たちの使命です。
-
ホテル運営事業
セトノウツツ
山口県の周防大島に位置する方添ケ浜海水浴場の目の前で宿泊施設を運営しております。長年にわたりご夫婦で営んでこられた海の家を引き継ぎ、この地の素晴らしい観光資源を活かして地域活性化に貢献してまいります。
詳細はこちら -
ホテル運営事業
blue quad hotel倉敷玉島
商業施設と宿泊業、ロードサイドの宿泊施設、そのエリアに確実に需要はあるがホテル供給が少ないエリアにコンテナホテルを供給することで地域の観光の魅力を高める施設つくりを実践します。
詳細はこちら -
シトラスパーク瀬戸田活用事業
せともす
(シトラスパーク瀬戸田「LEMON FARM GLAMPINGしまなみ」)生口島における観光と農業と公園管理事業により地域活性化につなげる活動を、尾道市で約7年間遊休資産として存在していた「シトラスパーク」の再生すべく、レモン農業、グランピングおよび公園管理事業を実施します。
詳細はこちら -
自然栽培での米、野菜作り
マリモファーム
広島県北部にある神石高原町で耕作放棄地約9haを借り受け、自然栽培でのお米つくりと野菜つくりに取り組んでいます。素晴らしい里山を農業で持続可能にする地域活性化へ取り組むことを目的として励んでいます。
詳細はこちら -
日本の優れた釣具を世界へ
フィッシュフレンズ
「日本の釣り文化を守り、広め、創る」を理念に掲げる法人です。
詳細はこちら
海洋ごみ問題の解決に向けて行政機関と連携した海岸清掃や、釣具メーカー製品の海外輸出、メーカーとタイアップしたコラボ製品作りを行っています。

BUSINESS 03
ウェルネス
すべての人々がもっと生き生きと
暮らせるように、心と身体の健康を考え、
支え、向上させていく
ウェルネス領域では、身体的・精神的・社会的に調和のとれた健康状態を維持し、より充実した人生を送ることを目指していきます。病気の予防からはじまり、運動・栄養・休養・人間関係・自己成長など、多面的な要素を複合的に考え、積極的にライフスタイルを見直す機会を作り、心身のバランスを整えることで、持続的な幸福感や生活の質の向上を実現します。健康状態を主体的に管理できる知識と機会を提供していきます。
-
飲食店事業
まりも食堂
「人の体は、食べたものでできている」と言われるように『食事』は健康の源。
詳細はこちら
有機農業や無農薬野菜を使用した『安心で安全な食』を提供したい、との思いから事業化された「まりも食堂」は、ウェルネス事業の原点ともいえる取り組みです。
『和食』離れが問題となっている昨今ですが、日本の食文化である『和食』を基本に、無農薬野菜をたっぷり使った定食を中心にご提供し、ご好評をいただいています。 -
薬膳教育普及事業
マリモ本草薬膳
東京都中央区、大阪市、名古屋市、福岡市、広島市、仙台市、札幌市で教室を開講し、日本の薬膳教育の第一人者である学院長の指導のもと、中医学に基づく薬膳の専門家を育成。すでに創立20年を超え、5,000名以上の卒業生が多方面で活躍しています。薬膳による予防医学をすすめ、人間が本来持っている自然に治癒する力を高めることが、薬膳の考え方です。理論と実践を結びつけた中医薬膳学をさらに広め、社会へ貢献していきます。
詳細はこちら -
体操教室運営事業
NEiS体操教室 (フランチャイズ)
ウェルネス領域の中の「運動」について、「体操教室を通じて、学校や家庭でのコミュニケーションだけでは完結できない、子ども本来の潜在能力を引き出す体験を提供する」というネイス株式会社の理念に共感し、同社が展開しているネイス体操教室にフランチャイズ加盟しています。広島と九州に加え、関東エリアにも教室を開校いたしました。子どもたちが夢中になれる体験を重ねる機会を創出し、「子どもたちの運動不足」という社会課題の解決に寄与するべく、取り組みを進めます。
詳細はこちら

BUSINESS 04
環境衛生
地球と人間が共生する、
持続可能な環境維持のために
事業を推進していく
地球の未来のために、今できることを。私たちは、人々の健康で豊かな暮らしを追求しつつ、地球環境と持続可能な共存関係の構築を目指します。日本初の太陽熱給湯システムを分譲マンションへ導入するなど、積極的に省エネルギー化に取り組んできました。その後も、環境問題が一層深刻化する中で、施設全体の消費電力を削減するESCO事業を推進。2021年9月に株式会社マリモから株式会社マリモライフとして独立しました。利他と感謝の精神を環境ビジネスで実践し成果をもって人と地球に還元する。地球環境の課題解決が、ひいては人々の豊かさに結実する。そのことを念頭に事業活動を行い、顧客ニーズと環境という、一見すると相反する課題を、ともに解決させる解を見つけだす為、省エネESCO事業・環境衛生事業・CO2削減事業などの幅広い分野で、新たな商品やサービスの開発に挑戦し地球と人間が共存する、持続可能な環境維持のために事業を推進していきます。
-
省エネESCO事業
施設全体の消費電力を削減
民間提案制度で一括LED化。地方自治体にむけてESCOを活用した民間提案制度による一括LED化の提案を行っております。段階的にLED化を実施するより、一括で実施することでコストを抑制でき、電気料金削減につなげます。
詳細はこちら -
環境衛生事業
多用途で環境に優しい商材を活用
まるごと遮熱断熱コートは、施設の窓や室外機に塗布するだけで快適な空間を提供し、大幅なコスト削減にもつなげます。有機物磁気熱処理装置は、ゴミ問題における問題解決に向けて開発された次世代型処理装置です。
詳細はこちら -
CO2削減事業
地球温暖化対策に寄与
二国間クレジット制度では、途上国と協力して温室効果ガスの削減に取り組み、削減の成果を両国で分け合う二国間クレジット制度(JCM)への取り組みをしています。CO2を削減できる先進的機器の導入提案を行っています。
詳細はこちら

BUSINESS 05
グローバル
人財という宝を発掘し、
育成し、夢を叶える。
企業の人材課題を
グローバルな視点で解決する
海外には日本に憧れる優秀な若者が沢山存在しますが、経済的事情、情報不足、機会(縁)に恵まれていないなど、非常にもったいない理由で日本への就業が叶わない現実があります。我々はこの問題を解決して、彼らの可能性を大きく広げる事を使命としています。また、日本企業はグローバル化に伴い、更なる国際発展のリーダーたる可能性を秘めていますが、人材は枯渇しており、人材不足は発展に対して大きなネックになっています。我々は普通ではあり得ない手法を用い、企業と人材をマッチングする事で、日本企業のグローバル化に伴う人材不足問題を解決に導くことも使命としています。
-
客室清掃請負
北海道ニセコエリアにて客室清掃請負業務を開始しております。
インドネシアで独自で発掘した人財たちと北海道のニセコ・定山渓で客室清掃業務を自社で行っています。客室清掃の品質と請負主のニーズを満たせるように独自の教育プログラムで、人財を大切に育てお客様から高評価を頂いています。
詳細はこちら

BUSINESS 06
IT
社会課題の解決に
挑戦する人や企業とともに
DX&CXの力で新しい価値を共創する
ソーシャルビジネスに必要な要素「社会性」「事業性」「革新性」のうち、「事業性」「革新性」の実現に欠かせないのが情報技術です。そして、ソーシャルビジネス領域に限らず、日本社会は情報技術の活用にかかせないデジタル人材が大幅に不足しており、経済・社会が発展するうえで、日本社会の大きな課題となっております。
私たちは、情報技術およびデジタルマーケティング、デザイン等の力、そしてこれらの価値を最大化するコンサルティング力により、社会・経済の発展に寄与する方々の「事業性」「革新性」を高める伴走者として成長を続けて参ります。また、海外大学とのリレーションシップやスクール事業を通じた人材の採用や育成の強みを生かし、日本社会の課題であるデジタル人材不足に対する解決を自ら挑戦・実践し、様々な企業様および当社ソーシャルビジネスの発展を支え、共に伴走するパートナーであり続けるため成長と進化を継続して参ります。
-
ITソリューション
マリモ・グローバル・テクノロジー(東京)
ITソリューションの提供とエンジニア育成を通じ、国境を越えた技術革新を推進しています。多様な分野での開発実績を持ち、グローバルな視点の人材発掘・育成を通じて社会への貢献を使命に事業を展開しています。
詳細はこちら -
ITソリューション
スケールフリーネットワーク(名古屋)
製造業を始め日本経済を支える大手企業様が集積する中部東海地区を中心として、様々な企業様のIT活用をご支援する企業です。強力な採用・育成基盤を強みに、高品質なシステムエンジニアリングを行っております。
詳細はこちら -
ITスクール・人材育成
ライフスキルサポート協会(名古屋)
ライフスキルサポート協会は、職業訓練を通じてITスキルや社会人基礎力の向上を支援する団体です。未経験者のIT業界転職支援やキャリアコンサルティングを行い、実践的なスキル習得と就職支援を提供しています。
詳細はこちら -
ITコンサルティング・オフショア開発
PT Drose Konsultasi Indonesia(インドネシア)
日系企業が多数進出するインドネシアに拠点を持ち、ERPからRPA、ワークフロー、NW機器等に至るまで、幅広い領域での高品質なITサービスを、コンサルティングから構築運用までワンストップでの提供を展開しています。
詳細はこちら -
デジタルマーケティング・デザイン
Webサイトのプロデュース、デザインから開発、運用までワンストップ対応。デジタル広告やSNS活用にも実績を持ち、ビジネスの成長を加速させるクリエイティブ・デジタルマーケティングを支援しています。